重塩害区間の金属腐食対策についての考察
重塩害区間の金属腐食対策についての考察
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: TER17027
グループ名: 【D】産業応用部門 交通・電気鉄道研究会
発行日: 2017/05/11
タイトル(英語): Consideration of metal corrosion measures in the heavy salt damage area
著者名: 清水 大輔(東日本旅客鉄道)
著者名(英語): daisuke shimizu(EAST JAPAN RAILWAY COMPANY)
キーワード: 重塩害区間|腐食を防止|設備の長寿命化|ビーム|In the heavy salt damage|corrosion prevention|longer life of railway equipment|metal railway beams
要約(日本語): 重塩害区間のビーム、ボルトナットの腐食が進行しており、計画的に取替を実施している。ビームにおいては、本体よりボルトナットの腐食が著しく、定期的に取替を実施しているが、ナットの腐食が著しい場合、ボルトを外す事ができずに固定ブラケット本体を取替えざるを得ない事もある。本研究ではビーム、ボルトナットの腐食を防止し、設備の長寿命化が図れるよう防錆処理についての考察を行う。
要約(英語): In the heavy salt damage area, corrosion of metal materials such as bolts, nuts, and metal railway beams has progressed, and those are changed in a planned way. Especially bolts and nuts are corroded more than the metal railway beam itself. When nuts show the fastest corrosion, we cannot put off bolts, so we have to change retaining bracket itself. In this research, the main purpose is corrosion prevention of bolts, nuts, and metal railway beams, and considering the longer life of railway equipment..
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 946 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
