商品情報にスキップ
1 1

高頻度運転区間に最小の設備増強で優等列車を効果的に導入する利便性向上策の提案

高頻度運転区間に最小の設備増強で優等列車を効果的に導入する利便性向上策の提案

通常価格 ¥330 JPY
通常価格 セール価格 ¥330 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: TER17053

グループ名: 【D】産業応用部門 交通・電気鉄道研究会

発行日: 2017/07/06

タイトル(英語): Improvement of passenger benefit by effective introduction of rapid trains with minimal infrastructure investment on urban frequent train service

著者名: 粟木 一輝(東京大学),古関 隆章(東京大学)

著者名(英語): Awaki Kazuki(School of Engineering, The University of Tokyo),TAKAFUMI KOSEKI(School of Engineering, The University of Tokyo)

キーワード: 高頻度運転|優等列車|都市鉄道|線路容量|Frequent train service|Express service train|Urban railways|Railroad capacity

要約(日本語): 都市鉄道において、通勤時間帯の混雑率の高さや移動速度の低下が大きな課題となっている。この課題を解決するために、輸送力の高い急行列車を導入可能な最小の追加設備を求める方法を提案する。さらに、線路増加による急行列車導入による旅客の利便性評価のために、急行列車の停車駅及び運行間隔を変化させたときの旅客の損失時間および必要な追加設備に関する比較を行う。

要約(英語): In urban railways, high congestion and increase of traveling time is often problem. In this research, a method to introduce express service train by adding tracks is proposed. Furthermore, to evaluate the improvement of convenience, relationship between loss time of passengers and required infrastructure is investigated.

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,470 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する