商品情報にスキップ
1 1

混合整数計画法に基づくグラフの最小費用流求解による列車待避を考慮した高頻度運転区間の効率的設備増強策

混合整数計画法に基づくグラフの最小費用流求解による列車待避を考慮した高頻度運転区間の効率的設備増強策

通常価格 ¥330 JPY
通常価格 セール価格 ¥330 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: TER18039

グループ名: 【D】産業応用部門 交通・電気鉄道研究会

発行日: 2018/03/01

タイトル(英語): Optimized infrastructure design for frequent mixed urban train service - as a cost-flow minimization based on mixed integer linear programing

著者名: 粟木 一輝(東京大学),古関 隆章(東京大学)

著者名(英語): Kazuki Awaki(The University of Tokyo),Takafumi Koseki(The University of Tokyo)

キーワード: 高頻度運転|運行計画|設備計画|都市鉄道|最小費用流問題|混合整数計画法|High frequency operation|Operation plan|Infrastructure plan|Urban railways|Minimum cost-flow problem|Mixed integer programming

要約(日本語): 都市鉄道における混雑や速度低下に向けては、設備増強による抜本的な解決法が必要である。本稿では、損失時間ダイヤ上において、最小費用流問題を拡張し混合整数計画法で最適化を行うことで、緩行列車の待ち合わせや急行列車の速度低下を考慮に入れた設備増強・運行計画を提案する。さらに、設備計画において考慮する年数の変化による設備・運行計画の比較を、都市鉄道のケーススタディを用いて行う。

要約(英語): To reduce congestion and travel time in urban railways, a fundamental solution by enhancing infrastructure is necessary. In this paper, we propose a method for infrastructure enhancement and operation plan with taking refuge of local trains by expanding the minimum cost flow problem on a rectangle diagram presenting difference of traveling time of slower trains between slow and rapid trains. Furthermore, we evaluate the proposed method through case study of urban railroad.

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,668 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する