上越新幹線トンネル内のがいし清掃周期検証
上越新幹線トンネル内のがいし清掃周期検証
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: TER18044
グループ名: 【D】産業応用部門 交通・電気鉄道研究会
発行日: 2018/05/17
タイトル(英語): Verification of the cleaning cycle of the insulators in the Joetsu Shinkansen tunnels
著者名: 宮腰 陽一(東日本旅客鉄道),佐藤 孝(東日本旅客鉄道),高橋 竜介(東日本旅客鉄道),山口 貴利(東日本旅客鉄道),村山 陽介(東日本旅客鉄道),佐藤 尚也(東日本旅客鉄道),下田 智裕(東日本旅客鉄道)
著者名(英語): Yoichi Miyakoshi(East Japan Railway Company),Koh Sato(East Japan Railway Company),Ryusuke Takahashi(East Japan Railway Company),Takatoshi Yamaguchi(East Japan Railway Company),Yosuke Murayama(East Japan Railway Company),Naoya Sato(East Japan Railway Company),Tomohiro Simoda(East Japan Railway Company)
キーワード: 長幹がいし(SK)|トンネル|清掃|漏水|汚損|等価塩分付着密度測定|long trunk insulator(SK)|tunnel|cleaning|water leak|fouling|ESDD measurement
要約(日本語): 東日本旅客鉄道会社新潟支社において、新幹線のトンネル内がいし清掃周期は3年に1回と保全標準で定められていたが、2006年のがいし汚損による閃絡事象を契機に、がいし清掃周期を1回/2年と1回/1年と当時定めた。しかし、設備環境の変化やこれまでのがいし清掃の成果を踏まえ、現行周期の妥当性について検討を行ったので報告する。また、現在実施していないポリマーがいし清掃の必要性についても合わせて報告する。
要約(英語): East Japan Railway Company, a flashover phenomenon occurred due to fouling of the insulators in the tunnel of the Joetsu Shinkansen. Because of the phenomenon, and the cleaning cycle in the tunnel of the Joetsu Shinkansen was decided. In this research, we report the validity of the replacement cycle.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,744 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
