電流評価型直流用検電器の開発
電流評価型直流用検電器の開発
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: TER18047
グループ名: 【D】産業応用部門 交通・電気鉄道研究会
発行日: 2018/05/17
タイトル(英語): Development of current evaluation type DC electric detector
著者名: 松岡 直樹(東日本旅行鉄道),秋山 翼(東日本旅行鉄道)
著者名(英語): Naoki Matsuoka(East Japan Railway),Tsubasa Akiyama(East Japan Railway)
キーワード: 直流電車線路|検電器|DC electric line|Current detector
要約(日本語): 感電は電圧の大小に関わらず電流値によって決まるが、直流用検電器は「電圧」を評価している。直流電車線路は、FRPセクションの絶縁低下による僅かな漏れ電流により、電圧で評価することが困難である。本開発は「電流」を評価し、漏れ電流による不要動作をなくすことを目標とした。開発の結果、検電器内部抵抗としきい値の最適化をおこなうことで「電圧」評価でも問題ないことがわかった。
要約(英語): Electric shock is determined by the current value regardless of the magnitude of the voltage, but the existing DC voltage detector is evaluating "voltage". In the DC train line, it is difficult to evaluate the value of voltage due to slight leakage current by voltage drop of FRP section. This development aimed to evaluate "current" and to eliminate unnecessary operation due to leakage current.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,198 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
