商品情報にスキップ
1 1

連動論理部と現場機器の非同期動作を実現する電子連動装置に関する検討

連動論理部と現場機器の非同期動作を実現する電子連動装置に関する検討

通常価格 ¥330 JPY
通常価格 セール価格 ¥330 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: TER18060

グループ名: 【D】産業応用部門 交通・電気鉄道研究会

発行日: 2018/05/17

タイトル(英語): A Study on an Electronic Interlocking Device which Allows for Asynchronous Operation between the Interlocking Logic Unit and the Field Devices

著者名: 竜本 ジョ(鉄道総合技術研究所),遠山 喬(鉄道総合技術研究所),大森 達也(鉄道総合技術研究所)

著者名(英語): Jo Tatsumoto(Railway Technical Research Institute),Takashi Toyama(Railway Technical Research Institute),Tatsuya Omori(Railway Technical Research Institute)

要約(日本語): 鉄道信号では,駅構内の信号機や転てつ機を安全に制御するために連動装置が用いられている。現在の電子連動装置は,連動論理にマイクロプロセッサを用いて,連動論理部と現場機器の同期動作を前提としている。このため現場機器の情報に即応した制御ができないという課題がある。また,連動論理部と現場機器の伝送には相応の性能と信頼性が要求される。そこで,連動論理部と現場機器の非同期動作を実現する手法について検討した。

要約(英語): In railway signaling systems, interlocking devices are used to safely control the color light signals and the point machines in the stations. The electronic interlocking devices realize their interlocking logic using microprocessors. The electronic interlocking device is based on synchronous operation between its interlocking logic unit and the field devices. For this reason, there is a problem that it is impossible to immediately control based on the information of the field devices. In addition, high performance and reliability are required for transmission of interlocking logic unit and field devices. Therefore, we studied on a method to realize asynchronous operation between interlocking logic unit and field devices.

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 1,308 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する