商品情報にスキップ
1 1

電気鉄道の省エネルギー運転手法の評価に有用な駅間走行時分と消費電力量の実測値の可視化

電気鉄道の省エネルギー運転手法の評価に有用な駅間走行時分と消費電力量の実測値の可視化

通常価格 ¥330 JPY
通常価格 セール価格 ¥330 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: TER18062

グループ名: 【D】産業応用部門 交通・電気鉄道研究会

発行日: 2018/07/26

タイトル(英語): Visualization of measured energy consumption and train running time useful for studies on energy-saving operation

著者名: 三好 正太(東京大学),古関 隆章(東京大学),渡邉 翔一郎(交通安全環境研究所),磯部 栄介(日本地下鉄協会)

著者名(英語): Shota Miyoshi(The University of Tokyo),Takafumi Koseki(The University of Tokyo),Shoichiro Watanabe(National Traffic Safety and Environment Laboratory),Eisuke Isobe(Japan Subway Association)

キーワード: 省エネルギー運転|運行計画|走行時分|消費電力量|可視化|現車試験|Energy-saving operation|Train scheduling|Running time|Energy consumption|Visualization|On-track test

要約(日本語): 電気鉄道では車両運転に関わる消費電力量が走行時分に強く依存する。本論文ではこの関係を可視化する方法として消費電力量対走行時分(E-t)曲線を応用し,走行法と電力量の関係の実用的な理解手法を与える。加えて時分,電力量の基準に対する増分であるΔE-Δt表示を導入し,複数駅間に対する電力量の関係の実用的理解手法を提案する。これらの可視化により走行方法と時分,電力量の関係を見通しよく分析,理解可能となる。

要約(英語): We have been focusing on the characteristic of an electric railway system whose energy consumption bydriving a train is highly dependent on running time. Previous studies on the relationship between energy consumption and running time showed that energy saving train operation is achieved by optimizing running time scheduling over several stations. This paper focuses on Energy-Time curves used for optimization described above which visualize the relationship between energy consumption and running time, and gives it more practical description than optimal running time scheduling. In addition, this paper introduces ΔE-Δt presentation which plots increments of each energy and time in order to visualize change of energy consumption of several stations at the same time. The visual presentation enables straightforward analysis of the relationship among running time and speed profiles.

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 938 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する