信号機柱の劣化状況調査の取り組みの概要と現状について
信号機柱の劣化状況調査の取り組みの概要と現状について
カテゴリ: 研究会(論文単位)
論文No: TER18065
グループ名: 【D】産業応用部門 交通・電気鉄道研究会
発行日: 2018/07/26
タイトル(英語): Outline of the Deterioration Survey of Signal Poles
著者名: 大森 達也(鉄道総合技術研究所),潮見 俊輔(鉄道総合技術研究所),沼田 紘司(鉄道総合技術研究所),常本 瑞樹(鉄道総合技術研究所),以倉 慶子(鉄道総合技術研究所),飯島 亨(鉄道総合技術研究所),小野 孝之(東日本旅客鉄道),川崎 直樹(東日本旅客鉄道)
著者名(英語): Tatsuya Omori(Railway Technical Research Institute),Shunsuke Shiomi(Railway Technical Research Institute),Koji Numata(Railway Technical Research Institute),Mizuki Tsunemoto(Railway Technical Research Institute),Kyoko Ikura(Railway Technical Research Institute),Toru Iijima(Railway Technical Research Institute),Takayuki Ono(East Japan Railway Company),Naoki Kawasaki(East Japan Railway Company)
キーワード: 信号機柱|鉄筋コンクリート柱|非破壊|劣化|検査|経年評価|signal pole|reinforced concrete pole|nondestructive|deterioration|inspection|aged evaluation
要約(日本語): 鉄筋コンクリート製の信号機柱が使用されてから60年近く経過しており,経年や劣化状況に応じた交換計画策定の判断基準が求められている。信号機柱には塗装等により製造年月が表示されているが,風化により経年判別が困難なものが存在する。そこで,判断基準を策定する上での現状把握のため,信号機柱に対する現地調査方法を整理するとともに,非破壊での製造時期判定,装柱・劣化状態調査を行ったので報告する。
要約(英語): It has been nearly 60 years since the use of reinforced concrete signal pole, and criteria for judging exchange plans according to aging and deterioration are required. We organize the field survey method for the signal pole. We report on nondestructive signal pole age evaluation, assembling and deterioration survey.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,016 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
