商品情報にスキップ
1 1

温度変化によるき電線高さ変動の一検討

温度変化によるき電線高さ変動の一検討

通常価格 ¥330 JPY
通常価格 セール価格 ¥330 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: TER19011

グループ名: 【D】産業応用部門 交通・電気鉄道研究会

発行日: 2019/05/10

タイトル(英語): A study of feeder height range by temperature change

著者名: 齋藤 優景(東日本旅客鉄道),遠藤 稜平(東日本旅客鉄道),福島 規至(東日本旅客鉄道),葛西 卓史(東日本旅客鉄道),佐藤 寿人(東日本旅客鉄道),西 健太郎(東日本旅客鉄道)

著者名(英語): Saitou Yuki(East Japan Railway Company),Endo Ryouhei(East Japan Railway Company),Fukushima Noriyuki(East Japan Railway Company),Kasai Takashi(East Japan Railway Company),Sato Hisato(East Japan Railway Company),Nishi Kentaro(East Japan Railway Company)

キーワード: 直流電気鉄道|き電線|引留装置|勾配|DC electrified railways|feeder|Termination devices|Gradient

要約(日本語): 直流電気鉄道におけるき電線は一般的に張力調整装置が設備されていないため、温度変化による弛度変動が大きい。明かり区間におけるき電線の多くは車両限界から十分な離隔を確保して設備されているが、橋梁やトンネルでは構造物との離隔が小さい場合がある。本研究では狭小トンネルに隣接した箇所において道路橋を新設した箇所でのき電線高さの検討を行い、結果を報告する。

要約(英語): On DC electrified railways, generally feeder has no automatic tension device, the height of feeder by temperature change is too much. Feeder is constructed enough distance from structure except under bridge and in narrow tunnel.We studied feeder height range under bridge adjacent narrow tunnel and report the results.

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 831 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する