商品情報にスキップ
1 1

GPS速度の精度検証と列車動揺検査への活用について

GPS速度の精度検証と列車動揺検査への活用について

通常価格 ¥330 JPY
通常価格 セール価格 ¥330 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 研究会(論文単位)

論文No: TER20022,LD20022

グループ名: 【D】産業応用部門 交通・電気鉄道/【D】産業応用部門 リニアドライブ合同研究会

発行日: 2020/01/23

タイトル(英語): About system verification of GPS speed and utilization for train oscillation inspection

著者名: 篠田 憲幸(交通安全環境研究所),森 裕貴(交通安全環境研究所),水間  毅(東京大学大学院),綱島 均(日本大学)

著者名(英語): Noriyuki Shinoda(National Traffic Safety and Environment Laboratory),Hirotaka Mori(National Traffic Safety and Environment Laboratory),Takeshi Mizuma(the University of Tokyo),Hitoshi Tsunashima( Nihon University)

キーワード: 衛星測位|GPS速度|スマホ|加速度計|動揺検査|プローブ車両|Satellite positioning|GPS speed|Smartphone|Accelerometer|Probe vehicle

要約(日本語): スマートホンには加速度計やGPS等が組み込まれているので、簡易に測定できる動揺システムを目指している。ただし、列車動揺の位置を特定する方法としては、GPSの緯度経度では、課題箇所の把握の精度に問題があった。そのため、GPSの搬送波のドップラ効果を利用したGPS速度の活用を考えた。GPS速度計の精度検証を行うとともに、動揺波形の位置決め方法について検討したので、これらについて報告する。

要約(英語): As a method of identifying the position of train shaking, there was a problem in accuracy with the latitude and longitude of GPS. Therefore, a demonstration experiment was conducted considering the use of speed using the Doppler effect of the GPS carrier.

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 887 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する