多地点同期フェーザ量計測値を用いた慣性中心の構成法
多地点同期フェーザ量計測値を用いた慣性中心の構成法
カテゴリ: 全国大会
論文No: 6-021
グループ名: 【全国大会】平成20年電気学会全国大会論文集
発行日: 2008/03/19
タイトル(英語): Construction Method for Center of Inertia by Using Multiple Synchronized Phasor Measurement Data
著者名: 橋口 卓平(九州大学),佐藤 典幸(九州大学),合田 忠弘(九州大学),三谷 康範(九州工業大学),渡邊 政幸(九州工業大学),佐伯 修(大阪大学),北條 昌秀(徳島大学),鵜飼 裕之(名古屋工業大学)
著者名(英語): Takuhei Hashiguchi(Kyushu University),Noriyuki Sato(Kyushu University),Tadahiro Goda(Kyushu University),Yasunori Mitani(Kyushu Institute of Technology),Masayuki Watanabe(Kyushu Institute of Technology),Osamu Saeki(Osaka University),Masahide Hojo(The University of Tokushima),Hiroyuki Ukai(Nagoya Institute of Technology)
キーワード: 位相計測|GPS|電力動揺
要約(日本語): 著者らはGPS(Global Positioning System)を用いた位相計測装置((株)東芝製のNCT2000 Type-A)を日本各地の大学に設置し,単相交流電源の位相情報から電力系統の広域動特性観測を行っている。これまで,計測データの収集システムの構築や,そのデータに基づく系統特性の把握,定常状態における電力動揺のモニタリングなどが行われてきた。この電力動揺のモニタリングでは,対象とする電力動揺を精度良く抽出し,評価を行う必要がある。そこで本論文では,西日本60Hz系統内に設置した計測装置の位相情報を用いて,慣性中心を構成するための手法を示し,それにより電力動揺を精度良く抽出できることを確認したので,その結果について報告する。
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,948 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
