ガスエンジン発電機導入系統におけるDVRによる運転継続性
ガスエンジン発電機導入系統におけるDVRによる運転継続性
カテゴリ: 全国大会
論文No: 6-089
グループ名: 【全国大会】平成20年電気学会全国大会論文集
発行日: 2008/03/19
タイトル(英語): Continuance Operation in the Gas Engine Generator with DVR
著者名: 長谷川 直紀(愛知工業大学),中野 寛之(愛知工業大学),雪田 和人(愛知工業大学),後藤 泰之(愛知工業大学),一柳 勝宏(愛知工業大学),戸井田裕俊 (日立エンジニアリング,アンド,サービス),岩間 博昭(日立エンジニアリング,アンド,サービス),藤村 尚(日立エンジニアリング,アンド,サービス)
著者名(英語): Naoki Hasegawa(Aichi Institute of Technology),Hiroyuki Nakano(Aichi Institute of Technology),Kazuto Yukita(Aichi Institute of Technology),Yasuyuki Gotou(Aichi Institute of Technology),Katsuhiro Itiyanagi(Aichi Institute of Technology),Hirotoshi Toita(Hitachi Engineering & Services Co.,Ltd),Hiroaki Iwama(Hitachi Engineering & Services Co.,Ltd),Takashi Fujimura(Hitachi Engineering & Services Co.,Ltd)
キーワード: EMTP|ガスエンジン|解析|瞬低装置|直列補償型
要約(日本語): ガスエンジン発電機は,ディーゼル発電機と比較して瞬時電圧低下が発生した場合,出力変動が発生し運転継続が難しい場合がある。この対策として,瞬低対策装置(DVR)を導入し,瞬低発生時においてエンジン発電機の出力変動を抑制し連続運転を可能にする必要がある。本論文では,ガスエンジン発電機が系統に導入された場合の直列補償装置の蓄電容量についてEMTP-ATPを用いた解析により検討を行った。検討例として、系統側で1線地絡故障が発生し,残り電圧50%の瞬低が発生した時、DVR導入時のガスエンジンの出力変動はDVRなしの場合に比べて少なくなった。またこの時、全電圧補償型の場合は蓄電容量が400kWいるのに対して直列補償型では、消費電力が低下した分の60kWのみとなり蓄電容量を大きく低減できた。
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,884 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
