膜電極接合体の構造変化に伴う開回路電圧と拡散限界電流の測定
膜電極接合体の構造変化に伴う開回路電圧と拡散限界電流の測定
カテゴリ: 全国大会
論文No: 7-060
グループ名: 【全国大会】平成20年電気学会全国大会論文集
発行日: 2008/03/19
タイトル(英語): Measurement of Open Circuit Voltage and Diffusion Limit Current with Changing Structural of Membrane Electrode Assembly
著者名: 日高 啓昭(宮崎大学),矢岡寿成 (宮崎大学),田島 大輔(宮崎大学),大坪 昌久(宮崎大学)
著者名(英語): Hiroaki Hidaka(University of Miyazaki),Toshinari Yaoka(University of Miyazaki),Daisuke Tashima(University of Miyazaki),Masahisa Otsubo(University of Miyazaki)
キーワード: 固体高分子形燃料電池|クロスリーク|開回路電圧|拡散限界電流|膜電極接合体
要約(日本語): 近年、膜電極接合体の構成材料の1つである高分子膜の薄膜化が進んでいる。著者らはこれまで高分子膜を薄膜化することにより、プロトン導電率の向上により出力密度が向上することを報告した。一方、薄膜化に伴いガスのクロスリークが増大することによる開回路電圧の低下が問題視されている。本研究では膜厚の異なる高分子膜としてNafion115(127μm)、Nafion212(51μm)を用いて、ガスのクロスリーク評価として開回路電圧と拡散限界電流の測定を行った。その結果、高分子膜の薄膜化による開回路電圧の低下、ガスのクロスリークによる拡散限界電流の増加を確認した。
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 840 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
