無線技術を応用したMH内監視システムの実用化
無線技術を応用したMH内監視システムの実用化
カテゴリ: 全国大会
論文No: 7-169
グループ名: 【全国大会】平成20年電気学会全国大会論文集
発行日: 2008/03/19
タイトル(英語): Practical use of Monitoring System in Manhole Using Radio Transmission
著者名: 今井 敏和(中部電力),成瀬 友之(中部電力),増田 淳士(中部電力),高橋 一也(ジェイ,パワーシステムズ),長田 拓馬(ジェイ,パワーシステムズ),桜井 敬志(ジェイ,パワーシステムズ)
著者名(英語): Toshikazu Imai(Chubu Electric Powe CO.,Inc),Tomoyuki Naruse(Chubu Electric Powe CO.,Inc),Junji Masuda(Chubu Electric Powe CO.,Inc),Kazuya Takahashi(J-Power Systems Corp.),Takuma Osada(J-Power Systems Corp.),Keishi Sakurai(J-Power Systems Corp.)
キーワード: 監視システム|特定小電力無線|ケーブル波乗り|マンホール
要約(日本語): 地中送電線路の一部であるマンホール内の点検には、安全区画の設置、金蓋の解放、排水・換気等で多くの労力が必要であり、外部から簡易に監視できるシステムが望まれていた。今回、マンホール内の各種情報を無線を利用して簡易に取得できるシステムを開発し、実マンホールでの33kV及び66kVCVTケーブル(3回線、4MH)の波乗り監視に初適用した。本システムは、免許が不要な特定小電力無線を用い、また、常時はスリープモードで必要な時のみ動作させることで、小型電池で3年間の動作が可能な超低消費電力のシステムである。本報では、システム概要と適用実例を報告する。
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,439 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
