地域貢献型の電気教育啓蒙活動への取り組み
地域貢献型の電気教育啓蒙活動への取り組み
カテゴリ: 全国大会
論文No: 1-001
グループ名: 【全国大会】平成21年電気学会全国大会論文集
発行日: 2009/03/15
タイトル(英語): Approach on Electric Educational Enlightening Activity Including Regional Contribution
著者名: 中野 寛之(愛知工業大学),奥村 高史(愛知工業大学),雪田 和人(愛知工業大学),一柳 勝宏(愛知工業大学),佐伯 平二(愛知工業大学)
著者名(英語): Hiroyuki Nakano(Aichi Institute of Technology),Takashi Okumura(Aichi Institute of Technology),Kazuto Yukita(Aichi Institute of Technology),Katsuhiro Ichiyanagi(Aichi Institute of Technology),Heiji Saeki(Aichi Institute of Technology)
キーワード: 理科啓発|社会貢献|電気教育|理工系離れ|人材育成|ものづくり
要約(日本語): 学生の理工系離れが進んでおり、なかでも電気系を志望する学生の減少が目立つ。そこで今、高等教育機関や学会が中心となった社会貢献活動に多くの期待が寄せられている。本学でも多くの取り組みを行っており、その中でも今回は、地域貢献型の理科啓発活動について「とよた産業フェスタ」と「わくわくワールド」の実施事例を報告する。とよた産業フェスタでは、紫外線によって励起され蛍光を発するスライムを教材として開発した。2日間の出展で延べ220名が参加。「わくわくワールド」では、フレミングの法則が体験できる実験装置を作製し、約60名が参加。どちらも電気とものづくりの魅力を伝える啓発活動として成功を収めることができた。
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 867 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
