放電電流波形を用いた部分放電発生機構の解析
放電電流波形を用いた部分放電発生機構の解析
カテゴリ: 全国大会
論文No: 1-083
グループ名: 【全国大会】平成21年電気学会全国大会論文集
発行日: 2009/03/15
タイトル(英語): Analysis on Occurrence Mechanism of Partial Discharge Based on Partial Discharge Current Waveform
著者名: 七尾 健治(豊橋技術科学大学),瀧野 孝浩(豊橋技術科学大学),白井 城太郎(豊橋技術科学大学),村上 義信(豊橋技術科学大学),長尾 雅行(豊橋技術科学大学)
著者名(英語): Kenji Nanao(Toyohashi University of Technology),Takahiro Takino(Toyohashi University of Technology),Jotaro Shirai(Toyohashi University of Technology),Yoshinobu Murakami(Toyohashi University of Technology),Masayuki Nagao(Toyohashi University of Technology)
キーワード: 部分放電|半値幅
要約(日本語): 高電圧機器などに用いられる絶縁材料において、絶縁破壊の主な要因となる部分放電(以下、PD)を検出し、劣化診断を行うことは非常に重要である。近年、この部分放電に関する多くの研究が報告されているが、部分放電発生機構について明確な物理モデルは未だ解明されておらず、絶縁診断の信頼性向上にはより物理に基づいた発生機構の検討が必要となる。これまでの研究から、正弦波半サイクル内の1発目の放電により放電空間内に存在する酸素、水分などの電気陰性度の高い分子に電子が付着し、2発目以降の放電発生機構に影響を与えていることが示唆された。本報告では、傾きが一定である三角波を用いて、前サイクルのPDが次サイクルのPDに与える影響について考察を行ったので報告する。
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 983 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
