圧電トランス型オゾナイザの電極温度がオゾン生成に及ぼす影響
圧電トランス型オゾナイザの電極温度がオゾン生成に及ぼす影響
カテゴリ: 全国大会
論文No: 1-115
グループ名: 【全国大会】平成21年電気学会全国大会論文集
発行日: 2009/03/15
タイトル(英語): Effect of Electrode Temperature on Ozone Generation Using Piezoelectric Transformer-Based Ozonizer
著者名: 寺西 研二(徳島大学),島田 洋司(徳島大学),下村 直行(徳島大学),鈴木 進(千葉工業大学),伊藤 晴雄(千葉工業大学)
著者名(英語): Kenji Teranishi(The University of Tokushima),Yoji Shimada(The University of Tokushima),Naoyuki Shimomura(The University of Tokushima),Susumu Suzuki(Chiba Institute of Technology),Haruo Itoh(Chiba Institute of Technology)
キーワード: 圧電トランス|オゾナイザ|誘電体バリア放電|電極温度
要約(日本語): 工業用オゾン発生器には、誘電体バリア放電(DBD)が広く用いられている。DBDは金属電極間に挿入された誘電体がアーク放電への進展を抑止するため熱によるオゾン分解を抑え効率良くオゾン生成が可能と言われている。しかし実際には、リアクタ内部で熱が発生し、これがオゾン生成効率低下を引き起こす原因となる。本報告では、著者らが開発した圧電トランス(PT)型オゾン発生器を用いて、オゾン生成時のリアクタ内各部の温度を測定し、電極温度がオゾン生成に及ぼす影響を調べた結果について述べる。
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,169 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
