パルス変調した誘導熱プラズマによる酸化チタンナノパウダー生成
パルス変調した誘導熱プラズマによる酸化チタンナノパウダー生成
カテゴリ: 全国大会
論文No: 1-194
グループ名: 【全国大会】平成21年電気学会全国大会論文集
発行日: 2009/03/15
タイトル(英語): Synthesis of TiO2 Nanopowder using Pulse Modulated Induction Thermal Plasmas
著者名: 坂井 寛明(金沢大学),南雲 俊宏(金沢大学),田中 康規(金沢大学),上杉 喜彦(金沢大学),酒井 義文(日清製粉グループ本社),中村 圭太郎(日清製粉グループ本社)
著者名(英語): Hiroaki Sakai(Kanazawa University),Toshihiro Nagumo(Kanazawa University),Yasunori Tanaka(Kanazawa University),Yoshihiko Uesugi(Kanazawa University),Yoshihumi Sakai(Nisshin Seifun Group Inc.),Keitaro Nakamura(Nisshin Seifun Group Inc.)
キーワード: プラズマ|パルス変調|酸化チタン|ナノパウダー|電流変調率
要約(日本語): 酸化チタンは光触媒として環境浄化などに利用されている。酸化チタンの光触媒作用を向上させる為,粒径をナノスケールまで小さくし,比表面積を大きくすることが行なわれている。ナノパウダーを作る手法の一つとして誘導熱プラズマを用いる方法があり,これまでに筆者らが開発してきた熱プラズマに擾乱を与え,プラズマの温度,ラジカル密度を制御する「パルス変調誘導熱プラズマ PMITP」を用いて酸化チタンナノパウダーの生成を行ない,生成パウダー径に対するコイル電流変調効果を検討した。電流変調率(=最小振幅値/最大振幅値)を変化させて複数回の実験を行なった結果,プラズマの変調を大きくすることで生成粒子の粒径が小さくなるということがわかった。
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,062 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
