無電極放電ランプの最適設計に関する検討
無電極放電ランプの最適設計に関する検討
カテゴリ: 全国大会
論文No: 2-162
グループ名: 【全国大会】平成21年電気学会全国大会論文集
発行日: 2009/03/15
タイトル(英語): Investigation on optimum design for electrodeless discharged lamp
著者名: 柳井 武志(長崎大学),高橋 賢一郎(長崎大学),中野 正基(長崎大学),福永 博俊(長崎大学),小笠原 宏(パナソニック電工),掛橋 英典(パナソニック電工)
著者名(英語): Takeshi Yanai(Nagasaki University),Ken-ichiro Takahashi(Nagasaki University),Masaki Nakano(Nagasaki University),Hirotoshi Fukunaga(Nagasaki University),Hiroshi Ogasawara(Panasonic Electric Works,Ltd.),Hidenori Kakehashi(Panasonic Electric Works,Ltd.)
キーワード: 無電極ランプ|プラズマ電力|フェライトコア|有限要素法
要約(日本語): 次世代の光源として期待される無電極放電ランプは,(1)長寿命,(2)高発光効率,(3)比較的高い演色性,などの利点を有しており今後ますます普及が期待されるランプである.無電極ランプでは,磁気結合を介して電気エネルギーをプラズマへ伝達することで水銀ガスを励起させ,励起ガスの緩和の際に生じる紫外線が蛍光体によって可視光へ変換される.発光に磁気結合を利用していることから,コアの材質や形状等の磁気的な要素はプラズマの状態に強く影響を与え,発光効率にも影響を与えることになる.そのため,発光効率の改善には磁気に関する適当な設計が必要と考えられる.本稿では,プラズマへの伝達電力に着目し,ランプ内で使用するフェライトコアの設計指針を検討し,その結果を報告する.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 859 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
