伝送信号のスペクトル変化に基づく自動波長分散補償方式の提案
伝送信号のスペクトル変化に基づく自動波長分散補償方式の提案
カテゴリ: 全国大会
論文No: 3-021
グループ名: 【全国大会】平成21年電気学会全国大会論文集
発行日: 2009/03/15
タイトル(英語): Proposal of an Automatic Chromatic Dispersion Compensation Method Based on Spectrum Change of a Transmission Signal
著者名: 森村 俊(電力中央研究所)
著者名(英語): Shun Morimura(Central Research Institute of Electric Power Industry)
キーワード: 光ファイバ通信|波長分散|補償|スペクトル|フィードバック|フォトニックネットワーク
要約(日本語): 波長分散補償は特に10Gbps以上の高速光ファイバ通信に不可欠な技術であり,さらに今後,光スイッチによって光パスが動的に切り替わるフォトニックネットワークの実現に向け,可変波長分散補償器を自動で制御する技術が重要になると考えられる。この際,光信号または伝送路のどのようなパラメータを測定し,フィードバック情報として利用するかが問題となる。例えば,伝送路全体の波長分散量を光パスが切り替わるたびに測定する方法や,信号の符号誤り率やQ値を常に測定し,これがそれぞれ最小・最大になるように可変補償器を制御する方法などがあるが,測定機器が高価,測定に時間がかかる,専用の波長が必要,運用中の測定が困難などの課題がある。本稿では,自動波長分散補償を行うための信号品質の特徴量として,周波数スペクトルの変化に基づくある帯域内の信号成分強度を用いることを提案する。これにより高価な測定機器を必要とすることなく,簡便にかつ高速に制御可能となる。10Gbps NRZ信号に対して,提案手法による波長分散補償の有効性を数値シミュレーションによって示す。
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,728 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
