複数遠隔地上局を用いた超小型衛星の運用システム
複数遠隔地上局を用いた超小型衛星の運用システム
カテゴリ: 全国大会
論文No: 3-107
グループ名: 【全国大会】平成21年電気学会全国大会論文集
発行日: 2009/03/15
タイトル(英語): Operation System of Nano-Satellite using Remote Ground Stations
著者名: 安本 裕紀(北海道工業大学),竹浪 恭平(北海道工業大学),佐藤立博 (北海道工業大学),中尾 明弘(北海道工業大学),島谷悠花 (北海道工業大学),三橋 龍一(北海道工業大学),安中 俊彦(植松電機),植松 努(植松電機)
著者名(英語): Hironori Yasumoto(Hokkaido Institute of Technology),Kyohei Takenami(Hokkaido Institute of Technology),Tatsuhiro Sato(Hokkaido Institute of Technology),Akihiro Nakao(Hokkaido Institute of Technology),Haruka Shimaya(Hokkaido Institute of Technology),Ryuichi Mitsuhashi(Hokkaido Institute of Technology),Toshihiko Yasunaka(Uematsu Electric Co.,Ltd),Tsutomu Uematsu(Uematsu Electric Co.,Ltd)
キーワード: 超小型衛星|地上局|遠隔運用|衛星
要約(日本語): 近年、宇宙開発は研究機関や企業だけではなく、大学などの教育機関も活発に行っている。学生の宇宙教育等を目的とし、開発期間の短さや、民生部品を用いた開発コストが低い超小型衛星に注目が集まっている。それらの超小型衛星の通信にはアマチュア無線帯を用いるので、都市部では混信の影響により運用に支障を及ぼすことがある。また、低軌道の周回衛星であるため、運用時間が限られる。本研究では複数の地上局による運用システムを開発した。本稿では赤平市と札幌市の超小型衛星による受信データ量を比較し、地域により影響があることについて述べる。
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 835 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
