蓄電池学習曲線を考慮したプラグインハイブリッド自動車、電気自動車の導入評価
蓄電池学習曲線を考慮したプラグインハイブリッド自動車、電気自動車の導入評価
カテゴリ: 全国大会
論文No: 4-187
グループ名: 【全国大会】平成21年電気学会全国大会論文集
発行日: 2009/03/15
タイトル(英語): Evaluation of the Plug-in Hybrid Vehicle and Electric Vehicle Considering Learning Curve on Battery
著者名: 篠田 幸男(東京農工大学),武内 恭平(東京農工大学),田中 秀雄(東京農工大学),秋澤 淳(東京農工大学)
著者名(英語): Yukio Shinoda(Tokyo University of Agriculture and Technology),Kyouhei Takeuchi(Tokyo University of Agriculture and Technology),Hideo Tanaka(Tokyo University of Agriculture and Technology),Atsushi Akisawa(Tokyo University of Agriculture and Technology)
キーワード: プラグインハイブリッド自動車|電気自動車|学習曲線|二酸化炭素排出量|石油依存度
要約(日本語): 近年、CO2排出量削減と石油依存度の低減が求められている中、輸送部門では次世代自動車の早期普及が期待されている。そこで本研究では有望な次世代自動車であるプラグインハイブリッド自動車と電気自動車に注目し、その導入量や電源構成、CO2排出量、石油依存度への影響を評価した。評価を複数期で行うことにより、車種構成・電源構成の変化を動学的に見ることが可能となった。また、繰り返し計算により学習曲線をモデルに組み込み、蓄電池の将来技術進歩を考慮したモデルを構築した。初期の蓄電池単価10万円の場合、CO2排出量は1期と比べ40%程になり、石油依存度は11%まで低減することが確認できた。
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,878 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
