商品情報にスキップ
1 1

超伝導バルク磁石を使った地下水の浄化プロセスへの応用

超伝導バルク磁石を使った地下水の浄化プロセスへの応用

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 全国大会

論文No: 5-142

グループ名: 【全国大会】平成21年電気学会全国大会論文集

発行日: 2009/03/15

タイトル(英語): Application to Ground Water Purification Process using Superconducting Bulk Magnets

著者名: 岡 徹雄(新潟大学),金山 隼人(新潟大学),田中 克昌(新潟大学),渡邊 直登(新潟大学),木村 貴史(新潟大学),福井 聡(新潟大学),小川 純(新潟大学),佐藤 孝雄(新潟大学),大泉 学(新潟大学),横山 和哉(足利工業大学)

著者名(英語): Tetsuo Oka(Niigata University),Hayato Kanayama(Niigata University),Katsuyoshi Tanaka(Niigata University),Naoto Watanabe(Niigata University),Takahumi Kimura(Niigata University),Satoshi Fukui(Niigata University),Jun Ogawa(Niigata University),Takao Sato(Niigata University),Manabu Ooizumi(Niigata University),Kazuya Yokoyama(Ashikaga Institute of Technology)

キーワード: 地下水|超伝導バルク|浄化プロセス|磁気分離

要約(日本語): 超伝導状態で擬似永久磁石となる高温超伝導バルク磁石を用いた磁場発生機を用いた一例として、バルク磁石の磁気分離応用を提案する。小型冷凍機を使うことで,より低温への冷却が可能で,この手法は磁場性能を高める上で極めて有利である。新潟県地域では鉄分が多く含まれる地下水を炉などの大規模機器の冷却に用いているが,鉄分のために配管に錆がたまりやすく,時に閉塞の危険性もある。このため、鉄分除去による水質改善が望まれる。今回の報告では、実際に行程内に設置してその整合性を検証することを目的として実験を行った。冷却水の処理量が5?/minまで90%以上の分離性能が示されたほか,付加的な担磁処理をしない沈殿の50%以上が低流量域で分離でき,磁性粉の添加なしでも分離できる可能性が示された。

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 743 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する