低圧アークにおける電流ゼロ点近傍の特性
低圧アークにおける電流ゼロ点近傍の特性
カテゴリ: 全国大会
論文No: 6-229
グループ名: 【全国大会】平成21年電気学会全国大会論文集
発行日: 2009/03/15
タイトル(英語): Arc properties around current zero on low voltage arc
著者名: 恩地 俊行(富士電機アドバンストテクノロジー),磯崎 優(富士電機アドバンストテクノロジー),田中 康規(金沢大学),上杉 喜彦(金沢大学)
著者名(英語): Toshiyuki Onchi(Fuji Electric Advanced Technorogy),Masaru Isozaki(Fuji Electric Advanced Technorogy),Yasunori Tanaka(Kanazawa University),Yoshihiko Uesugi(Kanazawa University)
キーワード: アーク|アブレーション|残留電流|アーク損失|アーク時定数
要約(日本語): 配線用遮断器には、主にアーク電圧上昇による限流性能向上を目的として、消弧室近傍に樹脂材料が配置されている。この樹脂材料から発生するアブレーションガスをアークに作用させることによりアーク電圧を上昇させているが、このガスは消弧性能にも影響を与えていることが考えられる。今回、ゼロ点近傍のアークにMayrモデルを適用し、アーク時定数とアーク損失を算出し、残留電流値との関連を検討した。樹脂材料をPOMおよびPTFEとして検証した結果、樹脂材料をPOMとしたときの方がPTFEの場合よりも時定数が小さくなり、アーク損失はPTFEの方が小さくなる結果を得た。残留電流値については、POMの場合が小さくなった。これらの結果から、POMの場合で残留電流値が小さくなる理由は、アークパワー損失が増加したことによりアーク時定数が減少し、消弧性能が改善したためであると考えられる。
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 878 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
