接地方式による通信機器通過雷サージ電流の検討
接地方式による通信機器通過雷サージ電流の検討
カテゴリ: 全国大会
論文No: 7-097
グループ名: 【全国大会】平成21年電気学会全国大会論文集
発行日: 2009/03/15
タイトル(英語): Experimental Result of Lightning Surge Current via Telecommunication Device in Different Grounding System
著者名: 本間文洋 (日本電信電話),矢野 和明(日本電信電話),加藤 潤(日本電信電話),倉本 昇一(日本電信電話),宮里 紀樹(東日本電信電話),牧野 博徳東(東日本電信電話),浅川聡 (電力中央研究所)
著者名(英語): Yasuhiro Homma(NTT Corporation),Kazuaki Yano(NTT Corporation),Jun Kato(NTT Corporation),Shoichi Kuramoto(NTT Corporation),Motoki Miyazato(NTT East Corporation),Hironori Makino(NTT East Corporation),Akira asakawa(Central Research Institute of Electric Power Industry)
キーワード: 雷|サージ|通信機器|接地
要約(日本語): 近年の高度情報化社会の進展に伴い、情報通信の信頼性確保が重要となっている。一方で需要家に設置される通信機器は商用電源が必要な機器が多く、通信機器を介して配電系統と通信系統が接続される設備形態が増加している。そのため、雷サージのような過電圧による通信機器の故障が増えている。通信機器を雷サージから保護するためには、電力線および通信線から侵入する雷サージ電流の両方を考慮する必要がある。そこで我々は通信線及び電力線の引込方法と一般家屋の接地方式の違いが、通信機器を通過する雷サージ電流に与える影響を評価した。
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,637 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
