セメントリサイクル可能なコンクリートポールの実用化検討
セメントリサイクル可能なコンクリートポールの実用化検討
カテゴリ: 全国大会
論文No: 7-163
グループ名: 【全国大会】平成21年電気学会全国大会論文集
発行日: 2009/03/15
タイトル(英語): The Examination of the Concrete Pole which Cement can Recycle
著者名: 菊広樹 (日本コンクリート工業),本間雅人 (日本コンクリート工業),酒井幸司 (日本コンクリート工業),新名正英 (日本コンクリート工業)
著者名(英語): Kiku/Hiroki (Nippon Concrete Industries Co.LTD),Honma/Masato (Nippon Concrete Industries Co.LTD),Sakai/Kouji (Nippon Concrete Industries Co.LTD),Niina/Masahide (Nippon Concrete Industries Co.LTD)
キーワード: コンクリートポール|リサイクル|石灰石骨材|セメント
要約(日本語): コンクリートポールは、供用後に再生路盤材としてほぼ100%再利用されているが、今後は建築解体材の増加や公共工事の減少に伴い、再生路盤材のニーズは減少すると考えられている。さらに、コンクリートポール用の骨材は、地域により差はあるが、良質な骨材の入手が難しくなりつつある。一方、石灰石骨材は、国内で自給可能な資源であること、アルカリシリカ反応性は無いことから、生コン用骨材として需要を伸ばしてきた。そして、石灰石を骨材として100%使用したコンクリートは、破砕材を石灰石と同様にセメント原料として再利用できる。以上の理由から、石灰石骨材をコンクリートポールに適用することを目的として、コンクリートの特性試験、コンクリートポールの試験生産、曲げ強度試験及び環境影響評価を行った。その結果、石灰石骨材を使用したコンクリートポールは、天然骨材を使用したコンクリートポールの代替として十分な性能を有し、将来に渡っての安定供給及び適正処理にとって有効であると考えられる。
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,716 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
