電気電子工学系の新入生を対象とした導入教育
電気電子工学系の新入生を対象とした導入教育
カテゴリ: 全国大会
論文No: 1-004
グループ名: 【全国大会】平成22年電気学会全国大会論文集
発行日: 2010/03/05
タイトル(英語): Introductory Education for Freshman of Electric and Electronics Engineering System
著者名: 信山 克義(八戸工業大学),神原 利彦(八戸工業大学),花田 一磨(八戸工業大学),戸賀沢 晃(八戸工業大学),上野 浩志(八戸工業大学),関 秀廣(八戸工業大学)
著者名(英語): Shinyama Katsuyoshi(Hachinohe Institute of Technology),Kanbara Toshihiko(Hachinohe Institute of Technology),Hanada Kazuma(Hachinohe Institute of Technology),Togasawa Akira(Hachinohe Institute of Technology),Uwano Hiroshi(Hachinohe Institute of Technology),Seki Hidehiro(Hachinohe Institute of Technology)
キーワード: 導入教育|電気電子工学分野|ものづくり体験型実習
要約(日本語): 八戸工業大学工学部電子知能システム学科では、多様な履修暦の学生でもスムーズに専門教育を受講できるようにするための導入教育として1学年前期に「電気電子システム入門」を開講した。本学科の専門科目は、体系的に「電子デバイス・システム制御系」、「情報・通信・メディア系」、「電気エネルギーシステム系」の3つの分野に分類している。そこで、本講義では、主にこれらの3つの分野に関わる身近な技術を用いた“ものづくり体験型実習”を行い、新入生の電気電子工学分野への興味を喚起し、さらに3分野の技術の連携が図れることを目標とした。本講義の最後にアンケートを実施した。その結果の一部を図1に示す。約9割の学生が本講義を通じて電気電子工学分野への興味・関心を深めることができたと回答した。また、約8割の学生が授業内容について70%以上理解できたと回答した。
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,016 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
