ナノ秒パルスパワーを用いたNOx処理におけるリアクタ接続方法の検討
ナノ秒パルスパワーを用いたNOx処理におけるリアクタ接続方法の検討
カテゴリ: 全国大会
論文No: 1-167
グループ名: 【全国大会】平成22年電気学会全国大会論文集
発行日: 2010/03/05
タイトル(英語): Consideration of Reactor Connecting Method for NOx Treatment by Nanosecond Pulsed Power
著者名: 中野 圭悟(徳島大学),横手 優輝(徳島大学),中島 弘人(徳島大学),寺西 研二(徳島大学),下村 直行(徳島大学)
著者名(英語): keigo nakano(Tokushima University),yuki yokote(Tokushima University),hiroto nakajima(Tokushima University),kenji teranishi(Tokushima University),naoyuki shimomura(Tokushima University)
キーワード: パルスパワー|NOx処理|放電プラズマ
要約(日本語): 現在,確立されているNOx処理法はコストが高く,低コストの脱硝装置が求められている。パルスパワーによる放電プラズマを用いた処理は効率が良いとされている。本研究ではナノ秒パルスパワーを用いてストリーマ放電を発生させてNOx処理を行う。本実験は、ナノ秒パルスパワーではパルス伝搬の影響が大きいと考えて,放電処理リアクタの接続方法が処理効率に及ぼす影響を調べた。実験方法は、2本の放電リアクタを3種類の方法で接続し、それぞれ約40kVパルス幅約1nsの電圧パルスを印加する。実験結果より、パルス発生装置と放電リアクタの負荷整合と印加電圧等の効果が相まって今回の結果なったと考えられる。
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,392 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
