テラヘルツ時間領域分光による水トリーの観測
テラヘルツ時間領域分光による水トリーの観測
カテゴリ: 全国大会
論文No: 2-025
グループ名: 【全国大会】平成22年電気学会全国大会論文集
発行日: 2010/03/05
タイトル(英語): Observation of Water Trees by Terahertz Time-domain Spectroscopy
著者名: 佐藤 遼(早稲田大学),布施 則一(早稲田大学),中道 好信(鉄道総合技術研究所),森田 岳(鉄道総合技術研究所),小西 武史(鉄道総合技術研究所),水野 麻弥(情報通信研究機構),福永 香(情報通信研究機構),谷本 美穂子(昭和電線ケーブルシステム),大木義路 (早稲田大学)
著者名(英語): Ryo Sato(Waseda University),Norikazu Fuse(Waseda University),Yoshinobu Nakamichi(Railway Technical Research Institute),Gaku Morita(Railway Technical Research Institute),Takeshi Konishi(Railway Technical Research Institute),Maya MIzuno(NICT),Kaori Fukunaga(NICT),Mihoko Tanimoto(Showa Cable Systems),Yoshimichi Ohki(Waseda University)
キーワード: 水トリー|テラヘルツ|吸光度|イメージング
要約(日本語): 水トリー検出法としてのTHz時間領域分光法の適用可能性を検討するため,水トリー発生前後の低密度ポリエチレンの光吸収を測定した。未処理及び表面に孔を作成した試料からは,全測定領域に渡ってブロードな吸収が観測される。一方,孔中に水を注入した試料とそれに交流電圧を1週間印加し水トリーを発生させた試料からは4.0 THz付近に吸収の立ち上がりが観測される。これは,4.6 THz付近にピークを持つ水分子の振動吸収に由来すると考えられる。この吸収立ち上がりは,水を注入しただけの試料よりトリー劣化後試料において大きい。水トリー発生により多量の水分が含まれたことが原因として考えられる。
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 876 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
