インピーダンス計測によるコンクリート内の鉄筋及び配線の非破壊検査法 (その1)装置の試作と実験結果
インピーダンス計測によるコンクリート内の鉄筋及び配線の非破壊検査法 (その1)装置の試作と実験結果
カテゴリ: 全国大会
論文No: 2-109
グループ名: 【全国大会】平成22年電気学会全国大会論文集
発行日: 2010/03/05
タイトル(英語): The nondestructive inspection system of steel bars and cables in the concrete by impedance measurement -Discussion measurement system and results-
著者名: 佐々木 仁望(岩手大学),小林 宏一郎(岩手大学),山崎 慶太(竹中工務店),芳賀 昭(東北学院大学),石川 和己(東北学院大学),柴田 和喜(東北学院大学),村松 和弘(佐賀大学)
著者名(英語): Hitomi Sasaki(Iwate University),Koichiro Kobayashi(Iwate University),Keita Yamazaki(Takenaka Corporation),Akira Haga(Tohokugakuin University),Kazumi Ishikawa(Tohokugakuin University),Kazuki Shibata(Tohokugakuin University),Kazuhiro Muramatsu(Saga University)
キーワード: 非破壊検査|鉄筋|配線|インピーダンス計測
要約(日本語): 本研究では、コンクリート内に埋設された鉄筋、配線の配置状況を簡易かつ正確に検出し分離するための、LCR直列共振回路を用いたインピーダンス計測による非破壊検査法を提案する。コイルはQ値が高いほど、共振のピークが鋭くなり検出感度が高くなると考えられる。コイルを試作し実験を行った結果、Q値高い方が検出感度が高いことが実証できた。Q値を高めるための工夫を行い、コイルを作製し実験を行った。その結果、位相の変化により鉄筋と銅線を検出、分離が可能であることが示された。
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,212 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
