臨床使用に適する脳温自動制御装置の開発
臨床使用に適する脳温自動制御装置の開発
カテゴリ: 全国大会
論文No: 3-021
グループ名: 【全国大会】平成22年電気学会全国大会論文集
発行日: 2010/03/05
タイトル(英語): Development of Apparatus for Automatic Control of Brain Temperature Suitable for Clinical Use
著者名: 檮木 智彦(東京医科歯科大学),若松 秀俊(東京医科歯科大学),藤森 吉則(ツカダファイネス)
著者名(英語): Tomohiko Utsuki(Tokyo Medeical and Dental University),Hidetoshi Wakamatsu(Tokyo Medeical and Dental University),Yoshinori Hujimori(Tsukada Finenesss Co.,LTD.)
キーワード: 脳低温療法|脳温管理|生体制御|装置開発|臨床使用|表面冷却
要約(日本語): 脳低温療法は,急性脳障害において数日間の脳冷却から救命率向上と後遺障害抑制を期待する集中治療法である。このとき,治療効果と副作用のバランスから,脳温は目標温度への精確な管理が欠かせない。 脳温管理法として最も普及している水冷表面冷却では,適する循環水温の決定と水温調節操作を医療従事者の経験と労働に頼っている。そこで本研究者らは,医療従事者の労力軽減と精確な脳温管理の実現のために,脳温自動制御システムを実際の基礎装置として開発し,臨床応用試験から良好な性能を得た。 本研究では,今後の実用化を念頭において,これまでの機構とアルゴリズムを踏まえながら,より臨床使用に適する脳温自動制御装置を開発する。
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 2,214 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
