1
/
の
1
照度センサを用いた簡易型色温度センサの開発
照度センサを用いた簡易型色温度センサの開発
通常価格
¥440 JPY
通常価格
セール価格
¥440 JPY
単価
/
あたり
税込
カテゴリ: 全国大会
論文No: 3-079
グループ名: 【全国大会】平成22年電気学会全国大会論文集
発行日: 2010/03/05
タイトル(英語): Measurement of Color Temperature using Illuminance Sensor
著者名: 三木 光範(同志社大学),廣安 知之(同志社大学),吉見 真聡(同志社大学),岡本 崇宏(同志社大学)
著者名(英語): Mitsunori Miki(Doshisha University),Tomoyuki Hiroyasu(Doshisha University),Masato Yoshimi(Doshisha University),Takahiro Okamoto(Doshisha University)
キーワード: センサ|色温度|知的照明システム|照明|NaPiCa|照度
要約(日本語): 我々は任意の場所に任意の照度と色温度を提供する知的照明システムの研究,開発を行っている.既存の照度計は比較的容易に導入できるが,色温度を測定する色彩照度計はサイズも大きく高価なため,導入に至っていない.そこで,安価なパナソニック製のリードタイプ型照度センサNaPiCaを用いた,色温度の測定手法を提案する.提案手法では,2つのNaPiCaに赤色と青色のキャップを被せ,照明を当てる.光がキャップを通過することで,異なるスペクトル分布の光をNaPiCaが受光し,出力電流に違いが生じる.その違いの比率により,色温度を求める.また,市販の色彩照度計の値との比較により,提案手法の有効性を検証する.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,372 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
