異なる時間スケールにおける太陽電池モジュールの最大出力温度係数の比較
異なる時間スケールにおける太陽電池モジュールの最大出力温度係数の比較
カテゴリ: 全国大会
論文No: 4-067
グループ名: 【全国大会】平成22年電気学会全国大会論文集
発行日: 2010/03/05
タイトル(英語): Investigation of the maximum power temperature coefficients of PV modules at different time scales
著者名: 石井 徹之(産業技術総合研究所),大谷謙仁 (産業技術総合研究所),高島 工(産業技術総合研究所)
著者名(英語): Tetsuyuki Ishii(National Institute of Advanced Industrial Science and Technology),Kenji Otani(National Institute of Advanced Industrial Science and Technology),Takumi Takashima(National Institute of Advanced Industrial Science and Technology)
キーワード: 太陽電池|アモルファスシリコン|熱アニール効果|光照射効果|最大出力温度係数|ラウンドロビン計測実験
要約(日本語): アモルファスシリコン太陽電池の出力は,インドア測定では温度が上昇すると下降し,最大出力温度係数は負の値をとる.しかしながら,アウトドア計測では,逆に,夏に上昇し冬に下降し,正の温度係数が示される.この矛盾の原因として,熱アニール効果・光照射効果による出力変動と太陽光スペクトルの影響による出力変動が考えられる.本研究では,日本国内ラウンドロビン計測実験において行われたアウトドア計測で収集されたデータセットを用いて,熱アニール効果・光照射効果よりも短い時間スケールと長い時間スケールに対応する2つの手法で温度係数を計算し,それぞれの値を比較し,熱アニール効果・光照射効果が温度係数に与える影響を調査する.
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 1,368 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
