商品情報にスキップ
1 1

耐食ACSRの耐食性について

耐食ACSRの耐食性について

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 全国大会

論文No: 156-157

グループ名: 【全国大会】平成31年電気学会全国大会論文集

発行日: 2019/03/01

タイトル(英語): Corrosion resistance evaluation of Corrosion Resistance Aluminum Conductor Steel Reinforced

著者名: 高橋 潤市(北日本電線),宮崎 幸一(北日本電線),藤井 一幸(北日本電線),遠藤 真之(ジェイ-ワイテックス)

著者名(英語): Takahashi Junichi,Miyazaki Kouichi,Fujii Kazuyuki,Endou Masayuki

キーワード: 架空送電線,耐食電線,中性塩水噴霧試験,中性塩水噴霧サイクル試験,暴露試験,酸性雨

要約(日本語): 国内では、主にACSRが用いられており、高経年化による設備更新時期となっている。ACSRの腐食の実態は、沿岸地域で、海塩による内部腐食により素線切れとなることが散見されている。これらの電線は、電力会社殿でACSRからACSR/ACなどのより耐食性に優れた電線に張替が順次進められている。一方で、非沿岸地域では、沿岸地域のようなACSRの内部腐食が問題になることはなく、経年40年以上でアルミ線に腐食が認められないにもかかわらず、鋼心だけが腐食している酸性雨が原因と思われるケースが報告されている。本論文では、高耐食亜鉛合金めっき(三元合金めっき)を適用した耐食ACSRの沿岸地域と非沿岸地域を想定した耐食性について報告する。

本誌掲載ページ: 7-096 p

原稿種別: 日本語

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する