直流GISにおける絶縁スペーサの表面帯電特性:1万時間電圧印加による表面帯電の飽和傾向の調査
直流GISにおける絶縁スペーサの表面帯電特性:1万時間電圧印加による表面帯電の飽和傾向の調査
カテゴリ: 全国大会
論文No: 6-007
グループ名: 【全国大会】令和2年電気学会全国大会論文集
発行日: 2020/03/01
タイトル(英語): Surface charge accumulation of DC-GIS spacer: Investigation of surface charge saturation tendency by applying voltage for 10000 hours
著者名: 嶋川肇(東京大学),熊田亜紀子(東京大学),日高邦彦(東京大学),安岡孝倫(東芝エネルギーシステムズ),保科好一(東芝エネルギーシステムズ),椎木元晴(東芝エネルギーシステムズ)
著者名(英語): Hajime Shimakawa (The University of Tokyo),Akiko Kumada (The University of Tokyo),Kunihiko Hidaka (The University of Tokyo),Takanori Yasuoka (Toshiba Energy Systems & Solutions Corporation),Yoshikazu Hoshina (Toshiba Energy Systems & Solutions Corporation),Motoharu Shiiki (Toshiba Energy Systems & Solutions Corporation)
キーワード: 直流ガス絶縁開閉装置|絶縁スペーサ|表面帯電|直流電圧印加|表面電荷密度|飽和|チョクリュウガスゼツエンカイヘイソウチ|ゼツエンスペーサ|ヒョウメンタイデン|チョクリュウデンアツインカ|ヒョウメンデンカミツド|ホウワ
要約(日本語): 直流GISでは直流高電界下で絶縁スペーサ上に表面帯電が発生し,絶縁性能に影響を及ぼすため技術的な課題となる。絶縁スペーサの直流帯電現象には未解明な部分が多く,今後の開発・技術向上のためには現象の解明が必須となる。そこで本研究では,室温環境下において実機器の直流GISを模擬した装置で絶縁スペーサに10000時間の直流電圧印加を行い,表面帯電の飽和傾向を調査した。実験結果として,電極付近に電極極性と同極性の帯電が集中し,時間経過に従い同心円状に進展する帯電分布が得られた。帯電の進展は時定数1000時間ほどでの飽和傾向があったが,その後の室温の上昇に従い再び帯電量が増加する傾向が見られた。
本誌掲載ページ: 10-12 p
原稿種別: 日本語
受取状況を読み込めませんでした

 
              