100V級直線状直流アーク消弧時の電極間距離に関する検討
100V級直線状直流アーク消弧時の電極間距離に関する検討
カテゴリ: 全国大会
論文No: 6-040
グループ名: 【全国大会】令和2年電気学会全国大会論文集
発行日: 2020/03/01
タイトル(英語): A Study on Distance between Electrodes at Extinction of 100V Class DC Straight Arc
著者名: 北村拓真(愛知工業大学),津坂亮博(愛知工業大学),松村年郎(愛知工業大学),雪田和人(愛知工業大学),後藤泰之(愛知工業大学),酒井智康(日東工業),宮本淳史(日東工業),伊藤裕幸(日東工業),横水康伸(名古屋大学)
著者名(英語): Takuma Kitamura (Aithi Institute of Technology),Akihiro Tsusaka (Aithi Institute of Technology),Toshiro Matsumura (Aithi Institute of Technology),Kazuto Yukita (Aithi Institute of Technology),Yasuyuki Goto (Aithi Institute of Technology),Tomoyasu Sakai (Nitto Kogyo Corporation),Atushi Miyamoto (Nitto Kogyo Corporation),Hiroyuki Ito (Nitto Kogyo Corporation),Yasunobu Yokomizu (Nagoya University)
キーワード: アーク放電|アークジェット|直流|遮断|アークホウデン|アークジェット|チョクリュウ|シャダン
要約(日本語): 近年,直流給電は太陽光発電装置や蓄電池との親和性が高く,直流給電システムの普及が進むことが予想される。しかし,直流は交流と違い,電流零点が存在しないため,遮断が困難である。筆者らは,直流を安全に活用するため研究を行っている。今回,電極全開距離を最長230 mmに,また,開極速度を数 m/sまで拡張可能な簡易アーク消弧装置を作製し,直流アーク遮断実験を行った。アークジェットの発生を極力抑えるために,グラファイト電極を用いた。これにより,アーク姿態はほぼ直線状を維持している。本実験の結果から,電極開極速度に応じてアーク姿態が変動し,その影響でアーク消弧時の電極間距離にばらつきが現れるということがわかった。
本誌掲載ページ: 51-52 p
原稿種別: 日本語
受取状況を読み込めませんでした

 
              