再生可能エネルギー電源を電源制限対象とした過渡安定度対策の一考察
再生可能エネルギー電源を電源制限対象とした過渡安定度対策の一考察
カテゴリ: 全国大会
論文No: 6-072
グループ名: 【全国大会】令和2年電気学会全国大会論文集
発行日: 2020/03/01
タイトル(英語): A Study on Improvement of Power System Transient Stability by Shedding Renewable Energy Sources
著者名: 松原貢(中部電力),平神真也(中部電力),神戸佑真(中部電力),黒田英佑(日立製作所),原弘一(日立製作所),菊池賢一(日立製作所)
著者名(英語): Takumi Matsubara (Chubu Electric Power Co., Inc.),Shinya Hiragami (Chubu Electric Power Co., Inc.),Yuma Kambe (Chubu Electric Power Co., Inc.),Eisuke Kuroda (Hitachi, Ltd.),Koichi Hara (Hitachi, Ltd.),Kenichi Kikuchi (Hitachi, Ltd.)
キーワード: 電力系統|過渡安定度|同期発電機|再生可能エネルギー電源|LVRT|電源制限|デンリョクケイトウ|カトアンテイド|ドウキハツデンキ|サイセイカノウエネルギーデンゲン|エルブイアールティー|デンゲンセイゲン
要約(日本語): 従来の系統安定化システムは,系統故障時に同期発電機(SG)を電源制限(電制)することで,過渡安定度を維持し,大規模停電を防止していた。しかし,再生可能エネルギー電源(RES)の導入拡大が進むと,従来に比べ,系統全体の火力発電などのSGの連系量が相対的に減少するため,慣性や同期化力が低下し,系統安定度が厳しくなる恐れがある。加えて,電制の制御対象が減少するため,今後はRESについても電制対象とする必要があると考えられる。本稿ではSGとRESが無限大母線に連系する簡易電源系統モデルを用いた三相平衡故障時のSGの第一波脱調現象に焦点をあて,各電源の電制時の過渡安定度対策の効果をシミュレーションにより比較評価する。
本誌掲載ページ: 96-98 p
原稿種別: 日本語
受取状況を読み込めませんでした
