石炭火力の使用年数上限の設定がCO2排出量と発電コストに与える影響評価
石炭火力の使用年数上限の設定がCO2排出量と発電コストに与える影響評価
カテゴリ: 全国大会
論文No: 6-127
グループ名: 【全国大会】令和2年電気学会全国大会論文集
発行日: 2020/03/01
タイトル:石炭火力の使用年数上限の設定がCO2排出量と発電コストに与える影響評価
タイトル(英語): An Effect Estimation of CO2 Reduction and Generation Cost by the Setting of Longest Use Years of Coal-fired Plants
著者名: 矢部邦明(早稲田大学),林泰弘(早稲田大学)
著者名(英語): Kuniaki Yabe (Waseda University),Yasuhiro Hayashi (Waseda University)
キーワード: 電源計画|地球温暖化|経済性評価|石炭火力|再生可能エネルギー|蓄電池|デンゲンケイカク|チキュウオンダンカ|ケイザイセイヒョウカ|セキタンカリョク|サイセイカノウエネルギー|チクデンチ
要約(日本語): 太陽光発電(PV)が大量導入された系統で,石炭火力の使用年数上限を50年から5年刻みで25年まで変えて設備量を減らした時のCO2排出量とコストを評価した。1時間刻み1年間の火力発電費用を最小にする最適化計算を線形計画法で行ったところ,夕方の供給力確保などのため,石炭火力の減分と同程度のLNGCC増設が必要となった。2030年の九州をモデルとした系統で25年使用を上限とした場合,排出量は41%減,コストは20%増となった。単価6万円/kWhの蓄電池導入を選択肢に加えた場合も,火力と合わせた設備総量は同程度となり,PV出力抑制量は減るものの,排出量42%減,コスト17%増という結果が得られた。
本誌掲載ページ: 198-200 p
原稿種別: 日本語
受取状況を読み込めませんでした
