負荷周波数制御への水素製造システムの適用時の水素貯蔵量補償の検討
負荷周波数制御への水素製造システムの適用時の水素貯蔵量補償の検討
カテゴリ: 全国大会
論文No: 6-193
グループ名: 【全国大会】令和2年電気学会全国大会論文集
発行日: 2020/03/01
タイトル(英語): Study on Energy Conversion Loss Compensation of Hydrogen Energy System Applied for Load Frequency Control
著者名: 河内駿介(東芝エネルギーシステムズ),坂内容子(東芝エネルギーシステムズ),鳥羽廣次(東芝エネルギーシステムズ),橘高大悟(東芝エネルギーシステムズ),加藤尚(東北電力),真島洋一(東北電力),大山達也(東北電力)
著者名(英語): Shunsuke Kawachi (Toshiba Energy Systems & Solutions Corporation),Yoko Sakauchi (Toshiba Energy Systems & Solutions Corporation),Koji Toba (Toshiba Energy Systems & Solutions Corporation),Daigo Kittaka (Toshiba Energy Systems & Solutions Corporation),Hisashi Kato (Tohoku Electric Power Company),Yoichi Mashima (Tohoku Electric Power Company),Tatsuya Oyama (Tohoku Electric Power Company)
キーワード: 水素製造システム|負荷周波数制御|電力変動補償|水素エネルギー貯蔵|スイソセイゾウシステム|フカシュウハスウセイギョ|電力変動補償|スイソエネルギーチョゾウ
要約(日本語): 水素製造システムをLFCへ適用した場合に必要となる水素補償量についてAGC30モデルを用いて検討した結果を示す。水素補償電力の大きさをパラメータとして変化させた場合に必要となる水素タンク容量について検討を行ったほか、水素製造システムが補償する変動の帯域と水素タンク容量を最小とする水素補償電力の関係を明らかにした。 検討の結果より、40MWの燃料電池と水電解装置、10MW-10MWhの蓄電池で構成された水素製造装置において、定常的に16.6MW~21.6MWの電力を投入することで、45.2MW~48.1MWの調整力が得られることを示した。
本誌掲載ページ: 322-324 p
原稿種別: 日本語
受取状況を読み込めませんでした
