商品情報にスキップ
1 1

離島における再生可能エネルギーを主体としたオフグリッド電源構成の検討

離島における再生可能エネルギーを主体としたオフグリッド電源構成の検討

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 全国大会

論文No: 6-211

グループ名: 【全国大会】令和2年電気学会全国大会論文集

発行日: 2020/03/01

タイトル(英語): Studies of Off-grid Power System Composition mainly on Renewable Energy in the Remote Island

著者名: 長澤和輝(早稲田大学),宮崎輝(早稲田大学),林泰弘(早稲田大学),庄司智昭(東京電力パワーグリッド),吉永淳(東京電力パワーグリッド)

著者名(英語): Kazuki Nagasawa (Waseda University),Teru Miyazaki (Waseda University),Yasuhiro Hayashi (Waseda University),Tomoaki Shoji (TEPCO Power Grid, Inc.),Jun Yoshinaga (TEPCO Power Grid, Inc.)

キーワード: オフグリッド|太陽光発電|風力発電|蓄電池|容量選定|オフグリッド|タイヨウコウハツデン|フウリョクハツデン|チクデンチ|ヨウリョウセンテイ

要約(日本語): 現在、一般的に離島ではディーゼルエンジン(DG)を主体としたオフグリッドにより電力供給が行われているが、燃料・運搬費等の運用管理費が多大であることやCO?排出量が多く環境に悪影響を及ぼすという問題が生じている。そこで、これまでPV,蓄電池を主体として補完電源をDGとしたオフグリッドについて検討してきた。本稿では、発電設備の多様化・分散化を目的として、さらに風力発電(WT)を導入した電源構成を提案し、実在する島嶼を対象に実測データを用いて容量選定を行う。再エネ電源がPVのみの場合とコスト最小点を比較すると、WTを導入することによりコストが約20.8[%]削減、さらにCO?排出量が約44[%]削減可能となり、コストの低減かつ環境価値の向上を実現できることが確認される。

本誌掲載ページ: 357-359 p

原稿種別: 日本語

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する