太陽光発電利用水電解システムの運用合理化に向けた日射量・太陽光発電量の簡易推定手法に関する検討
太陽光発電利用水電解システムの運用合理化に向けた日射量・太陽光発電量の簡易推定手法に関する検討
カテゴリ: 全国大会
論文No: 7-025
グループ名: 【全国大会】令和2年電気学会全国大会論文集
発行日: 2020/03/01
タイトル(英語): Study on a convenient estimation method of solar radiation and photovoltaic power generation for rational operation of water electrolysis system using photovoltaic generation
著者名: 小林将大(筑波大学),宮崎佑亮(筑波大学),石田政義(筑波大学),杉本一郎(エネルギー・生活科学研究所),藤澤彰利(神戸製鋼所)
著者名(英語): Masahiro Kobayashi (Tsukuba University),Yusuke Miyazaki (Tsukuba University),Masayoshi Ishida (Tsukuba University),Ichiro Sugimoto (Laboratory of Energy & Human Life Science Inc.),Akitoshi Hujisawa (Kobe Steel, Ltd.)
キーワード: 日射予測|水素|水電解|太陽光発電|水素ステーション|ニッシャヨソク|スイソ|ミズデンカイ|タイヨウコウハツデン|スイソステーション
要約(日本語): 水素ステーションの低炭素化に向けて、筆者らは太陽光発電(PV)を活用した水電解(EL)システムの運用方策の検討を行っている。これまでPV ? EL連系システムの運用合理化に向けて、運転計画の立案に資する「PV発電量(日射量)の簡易予測手法」について提案してきた。本稿では、予測―実測データのサンプリング時間の違い(1h vs. 10min)による誤差の影響を低減するために、データ補間による予測精度の改善について検討を行った。その結果、改善効果が1%以下であり、異なる補間手法による効果の差も僅かであることが分かった。次に、予測日射量と気温のデータを用いた簡易なPV発電量推定手法を提案し、運転計画に利用するPV発電出力等を得た。
本誌掲載ページ: 40-42 p
原稿種別: 日本語
受取状況を読み込めませんでした
