商品情報にスキップ
1 1

2011大震災後の電力エネルギー技術と経済社会

2011大震災後の電力エネルギー技術と経済社会

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 全国大会

論文No: 7-036

グループ名: 【全国大会】令和2年電気学会全国大会論文集

発行日: 2020/03/01

タイトル(英語): Power Energy Technology and Economic Society After the 2011 Large Disaster

著者名: 白川晋吾(IEEJ Prof./元東京理科大学)

著者名(英語): shingo shirakawa (IEEJ Prof./Former Tokyo University of Science)

キーワード: 2011大震災|電力システム|太陽光発電|火力発電|原子力発電|電力自由化|2011ダイシンサイ|デンリョクシステム|タイヨウコウハツデン|カリョクハツデン|ゲンシリョクハツデン|デンリョクジユウカ

要約(日本語): 2020年,時代は令和(2019 年5月1日~)2年,自然災害(地震・津波,台風・強風・塩分汚損,大量豪雨,河川堤防決壊・浸水),天候の影響が電力安定供給に影響する時代にきている。2011年3月11日14:46未曾有の東日本大震災・東北地方太平洋沖地震M9.0・大津波・福島第一原発事故(1)(2)発生により,電力は激変の時を体験,分散電源として再エネ太陽光発電が大量導入され,2020年4月から発送変電分離で新体制となる(3)(4)。2019年12月にはCOP25(気候変動枠組条約締約国会議2019.11.15)終了後2022年迄に原発停止方針を出しているドイツで,脱石炭と脱原発は両立できるかの議論で原発全廃見直し論が浮上している(5)。このような背景下,2011大震災前後の電力エネルギー技術と経済社会に関して記しておくことは有用に資すると考えられる。

本誌掲載ページ: 55-57 p

原稿種別: 日本語

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する