点検ロボットと物体検出モデルを用いた架空地線の異常検出
点検ロボットと物体検出モデルを用いた架空地線の異常検出
カテゴリ: 全国大会
論文No: 7-094
グループ名: 【全国大会】令和2年電気学会全国大会論文集
発行日: 2020/03/01
タイトル(英語): Anomaly detection of ground wires with a power line inspection robot and an object detection model
著者名: 岩本直也(香川高等専門学校),三崎幸典(香川高等専門学校),武智大河(香川高等専門学校),尾崎玲音(香川高等専門学校),河上響(香川高等専門学校),林文博(テクノ・サクセス),福田和秀(テクノ・サクセス)
著者名(英語): Naoya Iwamoto (National Institute of Technology, Kagawa College),Yukinori Misaki (National Institute of Technology, Kagawa College),Taiga Takechi (National Institute of Technology, Kagawa College),Reon Ozaki (National Institute of Technology, Kagawa College),Uta Kawakami (National Institute of Technology, Kagawa College),Fumihiro Hayashi (Techno-Success Company, Inc.),Kazuhide Fukuta (Techno-Success Company, Inc.)
キーワード: 架空地線|外観検査|異常検出|深層学習|カクウチセン|ガイカンケンサ|イジョウケンシュツ|シンソウガクシュウ
要約(日本語): 電力の安定供給のためには送電線の定期的な点検と保守が必要不可欠である。また,点検により送電線の損傷状態を正確に把握することは,適切な設備更新計画の策定にも役立ち,設備投資コストの大幅な削減にもつながる。このような背景から,我々はより正確で効率の良い送電線点検の実現を目指し,ロボットの開発を進めている。また,ロボットによって撮影される映像データは膨大で,そのすべてを人間が目視確認することは非現実的であることから,人工知能技術を活用した異常検出手法の検討を行っている。本論文では,我々が開発を進めるロボットについて実フィールドで走行試験を行い,その際に撮影した架空地線の映像に対して異常検出を試みたので結果を報告する。
本誌掲載ページ: 156-157 p
原稿種別: 日本語
受取状況を読み込めませんでした
