商品情報にスキップ
1 1

キャビテーションプラズマ処理水作製中のプラズマ発生率に及ぼすギャップ長調整回数の影響

キャビテーションプラズマ処理水作製中のプラズマ発生率に及ぼすギャップ長調整回数の影響

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 全国大会

論文No: 1-061

グループ名: 【全国大会】令和5年電気学会全国大会論文集

発行日: 2023/03/01

タイトル(英語): Effect of Number of Gap Length Adjustments on Plasma Generation Rate During Preparation of Cavitation Bubble Plasma Treated Water

著者名: 岡野竜也(兵庫県立大学),貫名沙紀(兵庫県立大学),川野宏太朗(兵庫県立大学),北村太輔(兵庫県立大学),髙野秀樹(大日製作所),橋本智裕(大日製作所),岡好浩(兵庫県立大学)

著者名(英語): Tatsuya Okano (University of Hyogo),Saki Nukina (University of Hyogo),Kotaro Kawano (University of Hyogo),Daisuke Kitamura (University of Hyogo),Hideki Takano (Dainichi Manufacturing Co., Ltd),Tomohiro Hashimoto (Dainichi Manufacturing Co., Ltd),Yoshihiro

キーワード: 液中プラズマ|低温プラズマ|キャビテーションプラズマ|ギャップ長|プラズマ発生率|In-liquid plasma|Low-temperature plasma|Cavitation bubble plasma|Gap length|Plasma generation rate

要約(日本語): 液中プラズマの一種であるキャビテーションプラズマによって処理された水(キャビテーションプラズマ処理水)には殺菌効果が長時間持続することがわかっている。処理水を実用化するために大容量化した装置を開発しているが,従来の小容量装置と同等の水質を得るには処理時間を5minから60minに延ばす必要がある。処理時間が長くなると放電により電極が消耗してギャップ長が広がるためプラズマ発生率が低下する。処理時間の合計を60minとし,その間のギャップ長調整回数を2および6回に増加した結果,プラズマ発生率の最小値が15%か

本誌掲載ページ: 76-77 p

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 407 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する