停電レジリエンス価値の評価モデルの構築(3) ~分散型電源を有する複合施設における評価~
停電レジリエンス価値の評価モデルの構築(3) ~分散型電源を有する複合施設における評価~
カテゴリ: 全国大会
論文No: 6-159
グループ名: 【全国大会】令和5年電気学会全国大会論文集
発行日: 2023/03/01
タイトル(英語): Development of Quantitative Resilience Evaluation Model for Blackout (3)~Evaluation of Complex with Distributed Energy Resources~
著者名: 當房拓朗(東芝エネルギーシステムズ),堺紀夫(東芝エネルギーシステムズ),髙橋玲子(東芝エネルギーシステムズ),羽深俊一(東芝エネルギーシステムズ),飯野穣(早稲田大学),矢部邦明(早稲田大学),林泰弘(早稲田大学)
著者名(英語): Takuro Tobo (Toshiba Energy Systems and Solutions Corporation),Norio Sakai (Toshiba Energy Systems and Solutions Corporation),Reiko Takahashi (Toshiba Energy Systems and Solutions Corporation),Shun-ichi Habuka (Toshiba Energy Systems and Solutions Corpora
キーワード: レジリエンス|需要家設備|停電|確率論的リスク評価|定量評価モデル|重要度別運用評価|resilience|consumer equipment|blackout|probabilistic risk assessment|quantitative evaluation model|operational evaluation by importance
要約(日本語): 近年の自然災害頻発を受けて,インフラのレジリエンスが社会的課題となっている。電力のレジリエンス向上には,供給側に限らず需要家側の対策も有用であるが,停電対策としての分散型電源の導入は十分に進んでいない。また,需要家側に注目した定量的なレジリエンス評価例は少ない。本稿では,分散型電源が設置されている複合施設に,地震による停電が生じた際のレジリエンス評価例を報告する。停電頻度と電力需給バランスの評価から,年間電力不足率の期待値を算出し,損害の分散型電源による軽減額(レジリエンス価値)を定量評価した。今後,地震
本誌掲載ページ: 264-266 p
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 616 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
