商品情報にスキップ
1 1

グライター水銀整流器の開発と土原豊喜

グライター水銀整流器の開発と土原豊喜

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 全国大会

論文No: 1-010

グループ名: 【全国大会】令和6年電気学会全国大会論文集

発行日: 2024/03/01

タイトル(英語): Development History of Mercury-Vapor Rectifier "Glaitor", and Toyoki Tsuchihara

著者名: 秋山肇(福井工業高等専門学校)

著者名(英語): Hajime Akiyama (National Institute of Technology, Fukui College, Department of Electrical and Electronic Engineering)

キーワード: 水銀整流器|グライター|ブランジャー式点弧|土原豊喜|電気自動車|大学博物館|Mercury-Vapor Rectifier|Glaitor|Blunger-type arc|Toyoki Tsuchihara|Electric Vehicle|University Museum

要約(日本語): 大学・企業博物館を対象として2015年より実施している水銀整流器の保存状況に関する調査状況から,日本電池社(現GS Yuasa社)の開発・製造に係るGlaitor水銀整流器が相当数収蔵されていることが判明した。開発と事業経営を牽引した土原豊喜氏に焦点を当てて同整流器の沿革を改めて調査したところ,独自の開発・事業背景が浮き彫りになりつつある。約半世紀に亘る水銀整流器の技術史に於いて,技術開発と事業経営の複眼的視点から考察を試みたので報告する。併せて水銀という環境負荷の重い物質を含む電気機器の保存・修復に関する提言についても聴講各位のご批判を仰ぎたい。

本誌掲載ページ: 13-15 p

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 535 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する