商品情報にスキップ
1 1

ワイヤー対向放電電極径と染色液脱色の関係

ワイヤー対向放電電極径と染色液脱色の関係

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 全国大会

論文No: 3-002

グループ名: 【全国大会】令和6年電気学会全国大会論文集

発行日: 2024/03/01

タイトル(英語): Relationship between decolorization of stain solution and diameter of wire discharge counter electrode

著者名: 小松真(岩手医科大学)

著者名(英語): Makoto Komatsu (Department of Physics, Center for Liberal Arts and Sciences, Iwate Medical University)

キーワード: 水中放電|対向電極|電気分解|水処理|Underwater discharge|Counter electrode|Electrolysis|Water treatment

要約(日本語): 難分解性物質の分解を視野に20mg/Lのインジゴカルミン染色液10 mL にワイヤー状対向電極間のパルス放電を10回作用させ,電極径を0.28mm-1.2mmの範囲で変化させ濃度との関係を確認し脱色を評価した。放電電圧とコンデンサー容量はそれぞれ4kV,0.2uFにし,電極は内径 20 mm のPET容器に対向設置し溶液中の露出長 1.5 mm,電極間距離 17 mm とした。電極径0.45mm以下に比べ0.9mm以上では脱色が弱く1.2 mm径ではほぼ脱色できなかった。また全条件で時間経過とともに脱色が進んだ。この原因は電極径が小さいと強い電界が生ずるためと予想され,脱色効果が表れる閾値が電極径0.7mmと0.9mmの間に存在する可能性を示唆したが,電気分解の生成物や放電時に生ずる電極の金属粒子の影響も考えられる。

本誌掲載ページ: 3-4 p

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 318 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する