IPMSMの磁路形状が磁石温度推定に与える影響
IPMSMの磁路形状が磁石温度推定に与える影響
カテゴリ: 全国大会
論文No: 5-024
グループ名: 【全国大会】令和6年電気学会全国大会論文集
発行日: 2024/03/01
タイトル(英語): Effect of Magnetic Circuit Geometry of IPMSM on Magnet Temperature Estimation
著者名: 新井翔己(静岡大学),赤木亮介(スズキ),宮野竜一(静岡大学),足立将一(静岡大学)
著者名(英語): Shoki Arai (Shizuoka University),Ryosuke Akaki (Suzuki Motor Corporation),Ryuichi Miyano (Shizuoka University),Masakazu Adachi (Shizuoka University)
キーワード: 電気自動車|永久磁石型同期モータ|磁石温度推定|電磁界解析 |誘起電圧|磁路形状|electric vehicle|Interior Permanent Magnet Synchronous Motor|Magnet temperature estimation|Electromagnetic field analysis|Induced voltage|Magnetic circuit geometry
要約(日本語): IPMSMはEVに広く採用されており,磁石がロータ内部に埋め込まれていることが特徴で,磁石温度を測定することが難しい。モータ駆動時の磁石温度が分かることで,より最適な電流条件を選択することができ,EVの電費向上の一助となる。筆者らはこれまで,電気学会Dモデルを用いて誘起電圧による磁石温度推定の精度について検証してきた。本論文では,Dモデルとは異なる磁路形状のモータを用いて,電磁界解析からその推定精度について検討したので報告する。
本誌掲載ページ: 36-37 p
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 571 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
