商品情報にスキップ
1 1

トロリ線接続の施工くせ低減手法の効果検証

トロリ線接続の施工くせ低減手法の効果検証

通常価格 ¥440 JPY
通常価格 セール価格 ¥440 JPY
セール 売り切れ
税込

カテゴリ: 全国大会

論文No: 5-198

グループ名: 【全国大会】令和6年電気学会全国大会論文集

発行日: 2024/03/01

タイトル(英語): Verification of Plastic Deformation Redcution in Contact Wire Connection Work

著者名: 中村琢(鉄道総合技術研究所),中島祐樹(鉄道総合技術研究所),増井裕太(鉄道総合技術研究所),村上智史(鉄道総合技術研究所),岡部源太(鉄道総合技術研究所),早坂高雅(鉄道総合技術研究所)

著者名(英語): Taku Nakamura (Railway Technical Research Institute),Yuki Nakajima (Railway Technical Research Institute),Yuta Masui (Railway Technical Research Institute),Satoshi Murakami (Railway Technical Research Institute),Genta Okabe (Railway Technical Research Ins

キーワード: 架線|中間接続|掴線器|スプライサ|集電|離線|overhead contact line|contact wire connection|wire gripper|splice fitting|current collection|contact loss

要約(日本語): 電気鉄道の架線パンタグラフ系において,パンタグラフのしゅう動で摩耗するトロリ線は,架線張力で破断する前に張替えられる。在来線ではトロリ線の旧線と新線を接続して摩耗箇所のみ部分的に張替えるが,新幹線では接続箇所における集電性能悪化の懸念から引留長全体を張替えている。接続箇所の集電性能悪化の要因の一つに施工工具取付箇所に生じるトロリ線の塑性変形(施工くせ)がある。この課題の解決に向けて,筆者らは施工くせを低減する工具を提案してきた。本稿では,提案工具を試作し,施工くせの低減効果を実験から検証するとともに,施工くせの集電性能に与える影響を試験設備による走行試験で評価した結果を報告する。

本誌掲載ページ: 334-336 p

原稿種別: 日本語

PDFファイルサイズ: 475 Kバイト

販売タイプ
書籍サイズ
ページ数
詳細を表示する