真空アーク消弧後の電極間へのインパルス電圧印加による極間絶縁回復特性の基礎検討
真空アーク消弧後の電極間へのインパルス電圧印加による極間絶縁回復特性の基礎検討
カテゴリ: 全国大会
論文No: 6-023
グループ名: 【全国大会】令和6年電気学会全国大会論文集
発行日: 2024/03/01
タイトル(英語): Fundamental Study on Dielectric Recovery Characteristics of Inter-Electrode Space by Impulse Voltage Application after Vacuum Arc Extinction
著者名: 羽田達哉(金沢大学),香水大亮(金沢大学),田中 康規(金沢大学),中野 裕介(金沢大学),石島 達夫(金沢大学),浅沼 岳(富士電機),恩地 俊行(富士電機),山本 真司(富士電機)
著者名(英語): Tatsuya Haneda (Kanazawa University),Daisuke Kasui (Kanazawa University),Yasunori Tanaka (Kanazawa University),Yusuke Nakano (Kanazawa University),Tatsuo Ishijima (Kanazawa University),Gaku Asanuma (Fujidenki),Toshiyuki Onchi (Fujidenki),Shinji Yamamoto (
キーワード: 真空アーク|絶縁回復特性|インパルス電圧|vacuum arc|Dielectric Recovery Characteristics|Impulse Voltage
要約(日本語): 電力用遮断器は大電流を遮断し,設備を保護する機器である。中でも真空遮断器は高真空で電極を開極することで,電極から生じる金属蒸気を拡散させ真空アークを消弧する。筆者らは真空アーク減衰時における金属蒸気拡散による電極間の絶縁回復特性を実験的に測定してきた。本報では,真空アーク減衰後の遅延時間を変更し,過渡回復電圧を模擬したインパルス電圧を印加・比較することで絶縁回復特性の検討を行った。その結果,電極間の絶縁が完全に回復するには約2 ms程度を要することが分かった。これは真空アーク減衰後の数百 µsにわたって電極間に電子やイオンが残留し電極間の導電性が保たれ,電極間がほぼ短絡状態となっていたためと考えられる。
本誌掲載ページ: 28-29 p
原稿種別: 日本語
PDFファイルサイズ: 507 Kバイト
受取状況を読み込めませんでした
